
ヘルニアとは、体内の臓器などが、本来あるべき部位から脱出した状態を言います。
だいたい一般的にヘルニアというと椎間板ヘルニア(特に腰椎椎間板ヘルニア)を思い浮かべると思いますが、腰だけではなく、首でも起こります。(頸椎椎間板ヘルニア)
また、あまり一般的には使われていませんが、脱腸のことを医学的には鼠径(そけい)ヘルニアといい、でべそのことを臍(さい)ヘルニアと言います。
では、腰椎(腰)で起こる椎間板ヘルニアを腰椎椎間板ヘルニアといいうので、椎間板ヘルニアについて書きましょう。

椎間板ヘルニアとは椎間板の一部が正常の椎間腔を超えて突出した状態を言います。
では、椎間板とは何でしょう。

椎間板は椎体と椎体の間にあるもので、中央にゼラチン状の髄核、周囲にはコラーゲンを豊富に含む線維輪から成るものです。
この髄核や線維輪の一部などが突出した状態が椎間板ヘルニアと言います。
腰椎椎間板ヘルニアの症状は、片側の下肢痛が多いですが、真後ろへ突出したヘルニアの場合は、両側で症状が出現します。下肢痛は、当該椎間板ヘルニアによる神経根圧迫により生じ、下肢の疼痛、しびれ、場合によっては大きな浮腫までみられ、足が上がげられないくらいに重くなるなどの自覚症状に加え、傷害された神経の支配領域に感覚障害を呈したり、運動神経の麻痺による筋力低下を来たすことがあります。さらに、こむら返りなどの痙攣(けいれん)も誘発しやすくなります。稀に、排尿障害も呈することもあります。ただし、腰痛を訴えないことが多いです。
ひどい場合は、歩行などで下肢に負荷をかけると、次第に下肢の疼痛・しびれ・冷えを感じ、一時休息することにより症状が軽減し、再び運動が可能となる間欠性跛行(かんけつせいはこう)になることがあります。
西洋医学的


アート鍼灸整骨院では間欠性跛行があった患者さんが普通に歩けるようになるまでに回復させたことがあるので、安心して治療をしていただければと思います。状態により治療期間は異なりますので、詳しくは当院へ

